2019.09.28 04:00朝倉氏遺跡から出土した「盤」複製を寄贈 福井市の資料館に展示へ福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡から出土した「盤」の複製が9月26日、同市の県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館に寄贈された。国の重要文化財に指定されている本物と同じ笏谷石(しゃくだにいし)で再現した精巧な2点。生け花の水盤として館内ロビーに飾り、来館者に触れてもらう。 同資料館によると、複製が作られた盤はともに室町後期のもので盆栽の鉢など...
2019.09.25 21:04小さな鉢に見事な情景:室蘭・八丁平盆栽展室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修世話人代表)主催の第13回小品盆栽展が21、22の両日、八丁平中央町会会館で開かれた。来場者は小さな鉢に表現された自然の情景に見入っていた。地域住民33人がメンバーで、盆栽展は毎年この時季に開いている。今回は、4月や7月など気温が低く管理が難しかった日々を乗り越えた115点が並んだ。注目を集めたのは、赤...
2019.09.24 02:05林檎舎アップルカンパニー海外でも人気沸騰のワークショップ「盆栽とお茶時間」。「盆栽の楽しさをもっと身近にお楽しみいただきたい」との思いをこめた盆栽ワークショップが開催される。世界的に有名な盆栽ブランド「大宮盆栽村」で活躍する老舗『清香園』を迎え、山田寅幸氏によるトークショー、そのあと好きな器と苗木を選べる気軽なミニ盆栽づくりも行われる。作った盆栽は、そのまま記念...
2019.09.23 05:25木場潟公園 二つの祭り 伝統芸能披露や水質改善の歌小松市の木場潟公園の自然や文化に触れる「全国植樹祭メモリアルスマイル木場潟」が二十二日、同公園中央園地であった。開催テーマは「共創で目指す持続可能なこまつ」で、環境団体や市民がブースを出展した。会場内のステージでは「木場潟公園まつり」(北陸中日新聞後援)が同時に開かれ、地域住民が伝統芸能などを披露した。市松東みどり学園教諭の村元康一さん(...
2019.09.22 20:47【アルゼンチン】明神鳥居 完成祝う チャスコムスで日本祭り首都ブエノスアイレス市の南東約110キロ、チャスコムス湖東岸に位置するチャスコムス市(人口約4万5千人)でこのほど、日本庭園を運営する亜日文化財団の主催により「チャスコムス日本祭り」が盛大に開催された。 チャスコムス市では、沖縄県系12人のグループ「移民さくらの会」により、2020本の八重桜の記念植樹を目指しており、現在目標の半...
2019.09.21 04:47“盆栽の女王”欧州に輸出 組合つくりブランド化へ「赤石五葉松」の盆栽の輸出を拡大しようと、愛媛県四国中央市の業者が奮闘している。「世界的なブランド」を目指して組合を設立。海外バイヤーへの浸透を図り、令和4年には年間約千鉢、売り上げ3千万円超えを狙う。赤石五葉松は県東部の東赤石山(1706メートル)に自生。盆栽に適し、気品あるたたずまいから“盆栽の女王”と呼ばれる。盆栽の栽培や販売を手掛...
2019.09.20 10:38道内愛好者の盆栽展…盆栽相談コーナーも 「盆栽~愛好家の丹精込めた作品展~」 9月23日まで道内の愛好者が丹精込めて育てた盆栽が並ぶ、「盆栽~愛好家の丹精込めた作品展~」が9月20日(金)~23日(月・祝)の午前8時45分~午後5時15分(最終日は午後3時まで)、百合が原緑のセンター大温室(北区百合が原公園210)で開かれる。料金は高校生以上130円。中学生以下、65歳以上、障害のある人は証明書提示で無料。古典園芸として江戸時代...
2019.09.17 22:58「ガラス器とインテリア盆栽展」水戸市吉沼町の和とアジアンの店「和亜(わあ)雑貨 葵陽(きよう)」は、「ガラス器とインテリア盆栽展」を開いている。大型でさまざまな形状のガラスの花器15種は、50%引きのアウトレット価格で販売。インテリア盆栽はオリジナル作品で、宮崎・日向産の軽石鉢に、コケと草木を配したおしゃれな約200点を販売。盆栽は、クリスタルガラスのプレートとの相性...
2019.09.17 09:46古民具アート〜小品盆栽と山野草の遊び心〜 SBSリフォームプラザ古民具と小品盆栽と山野草のコラボレーションの展示会懐かしい、古民具の良いところ、古さを残し、一手間を加え、金具・木部に漆を塗り仕上げた作品です。 グイ呑み位の鉢に入った小さな樹で自然の景色が見られます。今、ヨーロッパでも人気のある小品盆栽を、ぜひ見に来てください。お待ちしております。
2019.09.15 21:31”人口最少の市”でミニ盆栽展全国の市の中で最も人口が少ない歌志内市で、小さな鉢を使って育てたミニ盆栽の展覧会が開かれました。ことし1月1日現在で全国の市の中で最も人口が少ない歌志内市では、毎年、町おこしをかねて春と秋の2回、ミニ盆栽の展覧会が開かれています。会場となった道の駅「うたしないチロルの湯」には、直径4センチほどの小さな鉢に植えられた樹齢10年のマツの仲間や...
2019.09.15 04:04多彩なジャンル、秀作40点―こぶしの会が室蘭で作品展室蘭市退職校長会「こぶしの会」(佐藤貢会長、128人)による第37回作品展が13日から室蘭市東町のイオン室蘭店で始まった。会員が特技や趣味で作ったさまざまなジャンルの作品が約40点展示され、買い物客らを楽しませている。 作品展は年1回開催。絵画や切り絵、写真、書道、盆栽、木彫り、クロスステッチなどが並んでいる。岡崎光輝さんはハヤブサが飛...
2019.09.13 03:18盆栽教室「秋の山野草寄せ植えづくり」秋の山野草(例:イトススキ、リュウノウギク、リンドウ、コガネシダ、ハギなど)を使った寄せ植えづくりの実技教室。国営昭和記念公園“盆栽苑”の専門職員が、盆栽をわかりやすく解説する。要事前申込、定員30名(各回15名) ■イベント情報■・開催日・期間2019年9月14日(土) 10:00~12:00、13:00~15:00 ■開催時間■10:...