2019.11.30 04:17八丁平小品盆栽趣味の会、丹精した「和の芸術」紹介【室蘭】室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修世話人代表、33人)の秋の作品集(A4判15ページ)と、2020年のカレンダー(A3判)が今年も作製された。会員が丹精して育てた鉢の数々が色とりどりに紹介されている。 作品集は21号目。9月に開かれた第13回小品盆栽展の出品作を中心に116点を掲載。実が鈴なりのヒメリンゴ、ミヤマカイドウ、個性的なクロマ...
2019.11.29 06:23日本盆栽青樹展2019 日本の香り高い芸術「盆栽」の展示会 12月開催2019年12月6日(金)から12月8日(日)の期間、福岡県久留米市百年公園内にある、久留米リサーチセンタービルで「日本盆栽青樹展」が開催されます。年に一度開催されている日本盆栽青樹展。西日本で最大級と呼ばれている盆栽展です。今回で29回目を迎えます。大型盆栽、中品盆栽、創作盆栽、小品盆栽、文人盆栽、水石とあり、昨年は全国各地から約100...
2019.11.22 23:09第39回日本盆栽大観展「明治から令和へ五代の盆栽界の道程」をテーマとした盆栽の展示、販売コーナーあり有料:当日900円、前売り800円、小学生以下無料、団体割引(20名以上)800円 ■開催日■2019年11月22日(金)~25日(月) ■開催時間■9:00~16:30(最終日は16:00まで) ■場所■第2展示場 ■電話番号■03-3821-4587 ■主...
2019.11.20 22:27秋の小菊盆栽が見頃に長屋門公園(瀬谷区阿久和東1の17)で11月25日(月)まで、「第31回小菊盆栽展示会」が開催されている。午前9時から午後5時。瀬谷菊友会(大野常俊会長)主催の同展示会には、会員らが1年以上かけて育ててきた80鉢以上の小菊が並んでいる。見頃を迎えた小菊が、訪れた人たちの目を楽しませている。同会によると、今年は猛暑や10月の天候不順が影響し...
2019.11.20 09:33“60年に一度”の花が開花 急きょ販売中止に?百貨店で販売されていた竹の盆栽の一つが突如、販売中止となりました。理由は約60年に一度という出来事。うれしいハプニングです。 前のめりにのぞき込む女性にスマホや、ガラケーで写真に収める人たち。お目当ては60年に一度しか咲かない貴重な竹の花だといいます。なんとも質素なお花ですが、この花を見るために通常の4倍以上の人が来店しているといいます...
2019.11.18 22:18ミス・インターナショナル世界大会出場者が、さいたまの学生や市民と国際交流や盆栽美術館を見学するさいたま訪問day開催![一般社団法人国際文化協会]一般社団法人国際文化協会(所在地:東京都中央区、会長:下村朱美)は、2019ミス・インターナショナル世界大会出場者の親善活動の一環として、さいたま市を訪問し、市立浦和中学校・高等学校の生徒との交流会や、市民も参加するWelcomeパーティーや大宮盆栽美術館の見学をおこなうさいたま訪問dayを実施いたしました。「...
2019.11.17 23:06丹精の名木32席 四国中央で盆栽鑑賞会 17日まで 東予東部えひめさんさん物語愛媛県四国中央市の赤石五葉松盆栽組合による盆栽鑑賞会が16日、同市中之庄町の伊予三島運動公園体育館で始まった。組合員が丹精した名木が並び、来場者の目を楽しませている。会場では市産業祭も開催中。17日まで。
2019.11.16 23:06中国で生まれた盆栽、日本で発展して「青は藍より出でて藍より青し」に盆栽と言えば、高齢者が楽しむ趣味というイメージがかつてはあったが、最近では若い人の間にも広まっているほか、「BONSAI」として世界中に広まっている。中国メディアの今日頭条はこのほど、盆栽について紹介する記事を掲載した。 記事はまず、日本の盆栽はもともと中国が起源であると紹介。平安時代のころに中国から日本に入ってきたが、日本で発...
2019.11.09 04:39ベトナム、アジア太平洋盆栽大会を主催来る15日から18日にかけて、ホーチミン市にあるスオイ・ティン文化観光公園で、第15回アジア太平洋盆栽大会が開かれます。大会には全国の40の省や市の盆栽作品の他、アジア太平洋地域から水石作品250も紹介されています。また、大会には盆栽や水石作品を撮影した写真100点も展示されています。なお、アジア太平洋盆栽大会は2年に一回開催され、アジア...
2019.11.07 23:37第12回たちばな会 盆栽展盆栽の展示会を開催します。鉢の中の小さな自然をお楽しみ下さい。会員が長年、丹精込めて育てた盆栽には心を奪われます。展示会場が梅ヶ島に向かう、安倍川沿いにありますので、紅葉狩りのついでに盆栽に興味ある方も無い方も、お気軽にお立ち寄り下さい。盆栽は持っているけど育て方が良く解らない方や、今から始めようと考えている方は相談コーナー、即売コーナー...
2019.11.06 22:04高松盆栽を世界へ 高松市長が意気込み ブランド化やPR拠点を確保し発信力強化を近年、海外で盆栽の人気が高まっていることを受けて高松市の大西市長は来年に向けて世界への発信力を強化する方針を示しました。(高松市/大西秀人 市長)「来年2020年、オリンピック・パラリンピックで多くの外国人が来られるわけですが、これを機会にさらに国際的に高松盆栽のPRを拠点施設を確保しながら努めていきたい」 高松市は松盆栽の産地...
2019.11.05 08:41大輪の花と香り来場者楽しむ 久留米菊花展 総合優勝に荒木さん第49回久留米菊花展(久留米菊花振興会主催、西日本新聞社など後援)が、久留米市野中町の石橋文化センター憩(いこい)の森で開かれている。入場無料、12日まで。振興会員50人が育てた大菊や盆栽など約千鉢を展示。大輪の花と香りが来場者を楽しませている。鉢植えや小さな盆栽の販売も。振興会の笠徳男会長(77)は「今年は台風や長雨で育成に苦労したが、...