2019.12.26 01:19皇居で新年準備が大詰め 松竹梅の盆栽「春飾り」新年に皇居・宮殿や天皇ご一家の住まいの赤坂御所などを飾る伝統の盆栽「春飾り」の準備が大詰めを迎え、宮内庁は25日、作業風景を報道陣に公開した。 松竹梅や千両、万両など縁起のよい草木を寄せ植えした盆栽で、古いものでは樹齢150年を超えるウメの木を用い、大型のものは高さ約2メートルにもなる。この日は皇居内で、宮内庁庭園課の職員が盆栽の根元にコ...
2019.12.24 20:10HAREが上海でPOP-UP 12月21日(土)から約1ヵ月間2020年春夏コレクションアイテムを先行販売!!「Play fashion!」をコーポレートスローガンに掲げる株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役 会長兼社長:福田三千男)が展開するHARE(ハレ)は、12月21日(土)にオープンしたniko and...(ニコアンド)上海グローバル旗艦店内でPOP-UPを...
2019.12.23 04:13ドイツクリスマスマーケット2019 2019年11月29日(金)~12月25日(水) 丸亀町グリーンでは、今回で3回目を迎える冬の人気イベント「ドイツクリスマスマーケット2019」を11月29日(金)よりスタートいたします。本場ドイツで”クリスマスマルクト”と呼ばれる冬の祭典。クリスマスムードに彩られた空間で、温かいグリューワインやソーセージなどのグルメをはじめ、全国各地...
2019.12.21 21:50橿原菊花展、入賞300鉢決まる 福助作りや盆栽、23日まで展示 /奈良橿原市の橿原神宮外拝殿前広場で開催中の「第35回橿原菊花展」(橿原菊花愛好会主催、毎日新聞奈良支局など後援)の審査が行われ、入賞作品が決まった。会場には福助作りや盆栽など、見ごろを迎えた約300鉢を展示。同会の加藤茂樹会長は「来場者に『奇麗ですね』と声をかけられると、1年の疲れも吹き飛びます」と話している。会期は23日まで。表彰式は12月...
2019.12.19 20:17仙台初売り福袋は体験型 コンサート出演や仙女と体操毎年1月2日恒例の仙台初売りを前に、仙台市の百貨店が福袋の概要を発表した。美容や健康、音楽にまつわる体験型福袋を多く打ち出し、令和初の正月商戦を盛り上げる。新しい客層とのつながりを構築し、消費税増税で冷え込む消費を喚起していく考えだ。◎髪飾り撮影、センダイガールズプロレスリングの選手と体操、歌手ティーナ・カリーナさんと共演も 仙台三越は昨...
2019.12.18 20:21香川)クリスマス盆栽が人気 高松の通販会社が販売高松市の盆栽通販会社が、雪だるまや綿毛を盆栽に飾りつけ、クリスマスツリーとして売っている。季節ごとに装飾を変えていて、正月用の松竹梅の寄せ植えも人気だ。 同市川部町の「妙興」が数年前、若い人に盆栽に興味を持ってもらおうと始めた。松は全国有数の生産地、同市国分寺地区の盆栽農家から仕入れている。 ツリーは、飾りを外せば普通の盆栽として楽しめる...
2019.12.17 22:59長浜盆梅展を前に大型の梅を搬入。滋賀県長浜市で梅の盆栽を集めた大規模な展示会が来月から始まるのを前に、2メートルを超える巨大な梅の盆栽が会場に運び込まれました。「長浜盆梅展」と呼ばれるこの展示会は70年近くの歴史があり、例年、5万人ほどが訪れます。17日は会場に展示する90鉢ほどの梅の盆栽が運び込まれました。このうち「瑞光」という樹齢250年を誇る八重紅梅は、高さおよそ...
2019.12.02 01:23「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回 第3回 幕末から現代まで –近代化と国際化−盆栽とは何か?中国の盆景が平安時代に日本に伝わり独自の発展をしました。他の日本文化と同じく明治の近代化により生活文化から芸術文化に確立し、現在世界の共通語になったBONSAIは日本の盆栽を指します。魅力を感じつつも玄人好みで難しい印象がある盆栽を、今回の講座では、古代から現代までの通史を通して、深く、そしてわかりやすく学びます。 そして「...